誰かに話を聞いてほしいとお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。
誰かに話を聞いてほしいとお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。
女性専用の電話カウンセリングサービス、ボイスマルシェには、誰かに話を聞いてほしいというお悩みについて、様々な相談事例が寄せられています。
「年の差がある恋人との考え方の違いについて、愚痴を聞いてもらいました」
「他の人には話せない人間関係のモヤモヤを相談しました」
「仕事がうまくいかず、行き場のない思いを吐き出したかった」
仕事、家庭、恋愛問わず、とにかく誰かに話を聞いてほしいという方が多くいらっしゃいます。また、内容も愚痴を聞いてもらったり、話しづらいことを相談したり、とにかく今すぐ誰かに話したかったりと様々です。自分の中にたまったモヤモヤを解消したい、とお考えの方から多くご相談いただいております。
誰かに話を聞いてほしいと考えるのは悩みとは少し違いますが、心に抱えた疑問や不安、モヤモヤを解消せずに放っておくと、スッキリしないまま過ごすことになってしまいます。モヤモヤを抱えたままにしてしまいがちな理由としては、周囲の方には何となく相談しづらいといったことが挙げられます。相談内容が特殊であったり、周りの方に遠慮してしまったり、親しいからこそ心配をかけたくなかったりと、何でもすべてを相談できる相手がいる方の方が少ないのかもしれません。
また、誰かに話を聞いてもらうことで、下記の3つの効果があると言われています。
1. カタルシス効果…話してすっきりする
2. バディ効果…孤独感からの開放
3. アウェアネス効果…頭の中が整理される
心身ともに疲労感がある時や、客観的な意見が聞きたい時、決断したい時、孤独感があって辛い時に、誰かに話を聞いてほしいと思うのは自然なことです。もし、話せる適切な相手が見つからないという時は、選択肢のなかにプロのカウンセラーも加えてはいかがでしょうか。
誰かに悩みを相談する、というのは非常にデリケートなことですよね。こんなことを相談していいのだろうか、この人に話しても大丈夫だろうか…、悩みを相談する相手に悩んでしまうかもしれません。そんな時は、プロのカウンセラーに話をすることをお勧めします。
■理由1. 身近な人には言いづらい
相手に負担をかける、心配させたくない…、などの理由で友人や家族には話せないという人は多いのではないでしょうか。
プロのカウンセラーへの相談であれば、対価を払うあなたは“お客さん”です。何の心配も気兼ねもなく、気楽に自由に話せます。
■理由2.カウンセラーは話を聞くプロ
友人や家族に話せたとしても、途中から相手の話が始まってしまい、うまく聞いてもらえないことも。
プロのカウンセラーは、あなたの話を否定したり遮ることなく、頭と気持ちの整理をお手伝いすることができます。
■理由3.「守秘義務」の重要性
悩みのなかには秘密にしたいものもあると思います。有資格者の専門家は、職業倫理上の「守秘義務」があります。相談者(クライアント)の同意なしには、相談内容を外部に漏らすことは一切ありません。
悩みを解消する第一歩として、まずはカウンセラーにお話してみませんか?
話を聞くことを得意としている職種の専門家はコチラ
・予約できるカウンセラー
・予約できるコーチ
・予約できる心理カウンセラー
2021年03月07日 | その他 | みきさん(40代) | 仕事について、今後どうしていけばいいか相談。終始明るい雰囲気で、先生のファンになりました。電話を切った後、アドバイスに従って早速行動しました… |
2021年01月21日 | 人間関係 | しーちゃんさん(30代) | 仲良かった人が私に彼氏ができたら嫉妬などで関係がおかしくなった件。先生は、共感してくれ、気持ちを紐解きながら聞いてくれた。辛いことを… |
2020年09月06日 | メンタルヘルス・心理相談 | Satokoさん(40代) | 自分の進路についてのモヤモヤを解消したいが、心で感じることが不得手すぎて糸口がつかめない。進むステップが目に見えているような先生の話し方に安心感… |
2020年08月19日 | 生きる意味 | ミイさん(40代) | 人生がつまらない。やりたいことが見つからなくて自信がない。2年前にも西村さんとお話しして、すごく元気をもらった。今回も話してよかった。… |
2020年07月26日 | メンタルヘルス・心理相談 | マリさん(40代) | 娘の結婚について、親の心配な気持ちをどう思うか教えてほしくて相談。話すことによって自分の中の不安が徐々におさまり、安心に変わっていったのが嬉しい… |
2020年06月15日 | メンタルヘルス・心理相談 | つかはらさん(20代) | 在宅勤務で仕事ができない。自分の能力の無さ、夫が味方になってくれない、人事や上司からいろいろ言われる。精神的に参ってて誰かに話を聞いてほしかった。 |