メニュー

思春期の子育て・反抗期 相談ガイド

文責:ボイスマルシェ編集部
思春期の子育て・反抗期 相談ガイド

思春期の子育て・反抗期でお悩みの方へ、あなたに合った解決方法を紹介します。500名以上のプロのカウンセラーから選んで話せます。また、似たお悩みを相談した方の体験談も4000件以上掲載しています。

よくある思春期の子育て・反抗期のお悩み事例

よくある思春期の子育て・反抗期のお悩み事例

女性専用の電話カウンセリングサービス、ボイスマルシェには思春期の子育て・反抗期について、様々な体験談が寄せられています。

「中学生になったばかりの息子。学校でうまくやっていけるかとても心配で、心がザワザワする」
「息子が反抗期を迎え、家の中はお通夜みたいな状態。何とかしたいが、こちらから折れるのも違う気がして困っている」
「子どもたちの性格にあった誉め方や叱り方、伸ばし方を教えてほしい」
「中学生の息子が性に興味を持ち始めたが、母としてはどんな顔をしていればいいのか…」

幼年期の育児を終え、ひと段落ついたと思ったら次は思春期がやってきます。誰しも経験があることだと思いますが、思春期はデリケートな時期です。母親としてどんな接し方をすればいいのか、そんな悩みを持った方から多く相談が寄せられています。

思春期子育て・反抗期を相談できるカウンセラー

別所 亜優

別所 亜優

頑張りすぎるご自身を許してあげましょう

心理カウンセラー
得意テーマ: 妊娠・子育て
  • 思春期子育て・反抗期
  • 子どもの不登校・問題行動・引きこもり
良かった 体験談
18件 11件
体験談6件以上

野村 涼子

野村 涼子

精神疾患・不登校 子どもや家族の事で悩んだら

公認心理師/保健師
得意テーマ: 妊娠・子育て
  • 思春期子育て・反抗期
  • 子どもの不登校・問題行動・引きこもり
良かった 体験談
9件 6件
体験談6件以上

山口 恋奈

山口 恋奈

子どもの問題行動はお母さんへの安心感からです

心理カウンセラー
得意テーマ: 妊娠・子育て
  • 思春期子育て・反抗期
  • 子どもの不登校・問題行動・引きこもり
良かった 体験談
4件 2件

関連テーマ:妊娠・子育てで評判のいいカウンセラー

別所 亜優

別所 亜優

頑張りすぎるご自身を許してあげましょう

心理カウンセラー
得意テーマ: 妊娠・子育て
  • 思春期子育て・反抗期
  • 子どもの不登校・問題行動・引きこもり
良かった 体験談
18件 11件
体験談6件以上

朝日野 陽子

朝日野 陽子

子育ても仕事も!自己肯定感アゲアゲセッション

公認心理師
得意テーマ: 妊娠・子育て
  • 子どもの不登校・問題行動・引きこもり
  • 子どもの発達障害・ADHD・自閉スペクトラム
良かった 体験談
8件 6件
体験談6件以上

野村 涼子

野村 涼子

精神疾患・不登校 子どもや家族の事で悩んだら

公認心理師/保健師
得意テーマ: 妊娠・子育て
  • 思春期子育て・反抗期
  • 子どもの不登校・問題行動・引きこもり
良かった 体験談
9件 6件
体験談6件以上

思春期子育て・反抗期に関するプログラム

思春期の子育て・反抗期で悩む原因や理由とは

思春期の子育て・反抗期で悩む原因や理由とは

思春期は、自我が強く自覚される時期です。そのため、親の言うことを聞くことに対する抵抗や、自分個人を主張したいという欲求が生まれます。自分に対して強く反発するようになり、今までとは勝手が違うことに戸惑ってしまう。これが思春期の子育てや反抗期に悩まされる大きな理由となっています。また、人格形成にも大きな影響を及ぼす時期でもあるため、言葉の選び方や接し方に慎重になり過ぎてしまうことも悩みの原因となります。

今までのように接するのではなく、1人の人間として一歩引いて客観的に子どもを見ることも必要となってきます。しかし、長い時間一緒に過ごしてきたため、なかなか一歩引いた視点で見るというのも難しいものです。そんな時は、周囲の人に話してみたり、専門家に相談することで客観的な意見をもらうのも一つの手ではないでしょうか。

思春期の子育て・反抗期についてプロに相談した方がいい理由

思春期の子育て・反抗期についてプロに相談した方がいい理由

悩みを相談する、というのは非常にデリケートなことです。こんなことを相談していいのだろうか、この人に話しても大丈夫だろうか…、悩みを相談する相手に悩んでしまうかもしれません。
そんな時は、プロのカウンセラーに話をすることをお勧めします。

■理由1. 身近な人には言いづらい
相手に悪い、心配させたくない…、などの理由で友人や家族には話せないという人は多いのではないでしょうか。
プロのカウンセラーへの相談であれば、対価を払うあなたは“お客さん”です。何の心配も気兼ねもなく、気楽に自由に話せます。

■理由2.カウンセラーは話を聞くプロ
友人や家族に話せたとしても、途中から相手の話が始まってしまい、うまく聞いてもらえないことも。
プロのカウンセラーは、あなたの話を否定したり遮ることなく、頭と気持ちの整理をお手伝いすることができます。

■理由3.「守秘義務」の重要性
悩みのなかには秘密にしたいものもあると思います。有資格者の専門家は、職業倫理上の「守秘義務」があります。
相談者(クライアント)の同意なしには、相談内容を外部に漏らすことは一切ありません。

また、自分1人で抱えず、誰かに話をするだけでも3つの効果があると言われています。
1. カタルシス効果…話してすっきりする
2. バディ効果…孤独感からの開放
3. アウェアネス効果…頭の中が整理される

悩みを解消する第一歩として、まずはカウンセラーにお話してみませんか?

思春期の子育て・反抗期についての悩み相談を得意としている職種の専門家はコチラ
心理カウンセラー
セラピスト
コーチ

思春期子育て・反抗期について相談した人の体験談

2022年09月15日 人間関係 キャシーさん(50代) 反抗期で鬱気味の思春期の娘に寄り添いたいが、どう対応をしたらいいかモヤモヤ悩んでいました。先生は私が話す現況をじっくり聞いて、第1に、第2にと…
2022年08月16日 妊娠・子育て ローズさん(50代) 中2の息子が半年前から私とだけ、全く口をきかなくなり、不登校に。この状態がいつまで続くのか不安で、息子とどう接すればいいのか分からない。
2022年06月26日 妊娠・子育て ミミさん(60代) 前向きになれず、気持ちばかりが先に進んでいました。穏やかに暮らしていきたい事などご相談しました。少し焦っている自分に気が付き気持ちの整理も…
2022年06月14日 その他 プラチナさん(40代) 思春期の息子に、再婚と妊娠を打ち明ける事がとても不安でした。アドバイスがほしくて相談しました。不安で一杯でしたが、先生の優しい声で安心して涙が…
2022年05月18日 妊娠・子育て 向日葵さん(40代) 思春期の娘のこと。他のカウンセリングでは母親である私が全て悪いと言われ、ショックで鬱状態に。福原先生からは「お母さんの子育ては間違ってない」と言われ…
2021年10月15日 妊娠・子育て なみさん(40代) 高1長男について。友達がいないようで、休日いつも家でダラダラしているのが気になる。先生は優しく落ち着く声で、話を聞いてもらえて穏やかな気持ちに…

思春期子育て・反抗期に関するキーワード

上へ