私は心理系大学院修了後、医学部助教として約10年勤務し「脳科学・心理学・生理学」の3つの専門性を活かして講義や研究に励んできました。特に神経発達障害の脳科学研究が専門分野でした。同時に心理臨床のスキルを活かし、小中高校でスクールカウンセラーとして子供から大人まで色々な方の様々な相談や問題(発達障害、不登校、DV、いじめ、学級崩壊etc…)を一緒に解決してきました。専門的な話から非常識な話まで幅広く受け止める経験値には自信があります。
キタニ ユリ
木谷 有里子どもから大人まで発達障害の問題解消
職種 : 心理カウンセラー/アドバイザー
得意テーマ :
人間関係
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
326件 | 40件 | 329件 |
私は心理系大学院修了後、医学部助教として約10年勤務し「脳科学・心理学・生理学」の3つの専門性を活かして講義や研究に励んできました。特に神経発達障害の脳科学研究が専門分野でした。同時に心理臨床のスキルを活かし、小中高校でスクールカウンセラーとして子供から大人まで色々な方の様々な相談や問題(発達障害、不登校、DV、いじめ、学級崩壊etc…)を一緒に解決してきました。専門的な話から非常識な話まで幅広く受け止める経験値には自信があります。
「今まで、なんとかやってきたのに何だか最近上手くいかない」と辛くなっていませんか?発達障害(グレーゾーンを含む)を持つ人は、社会人として自分の在り方を求められ、生きづらさを感じることがしばしばあります。ミスをしたり周囲と上手くいかなくなったりすると、結果的に自己嫌悪に陥ることもあります。「普通」や「常識」の渦に巻き込まれていませんか?私自身ADHDな一面を持つ、発達障害の専門家です。その発達障害の乗りこなし方を一緒に考えます。
働く女性も地位を得てマネジメント力が求められています。例えばコミュニケーションがうまくいかない部下に苦慮していませんか?また「うつ病」が多い昨今では、職場のストレスマネジメントやメンタルヘルスのフォローも仕事のひとつとなっています。あなただからできるマネジメント方法を見つけて、人間関係、部下やチームへの指示や配慮を考え直してみましょう。また管理職は板挟みでストレスが高いものです。あなた自身の人間関係の辛さや身体の不調などもお聞きします。
人間関係
2021/01/08
人間関係や考え方の癖について相談させて頂きました。
短い時間のなか、よく聞いてくださったと思います。
頂いたアドバイスで、より良い方向に考え方を変えれたら良いなと考えています。
ありがとうございました。
前向きになりたい!方におすすめします。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
人間関係
2020/12/25
ADHDのパートナーとHSPの私との関係について相談させていただきました。ADHDあるあるの行動についてどの様に対応したらハッピーになれるかなど優しく心強い口調でたくさん相談に乗っていただきました。心から感謝いたします。有難うございました。
自分自身の生い立ちや気質なども的確な分析の上に具体的なアドバイスもいただきました。ここまで頑張れてきたこと、これから出来そうなことがたくさん見えてきました。カウンセリングを受ける前は不安で前が見えない状態でしたが、いまはまた前へ進んでゆけそうです。本当にありがとうございました。
専門的知識のもとに共感していただきながら解決策を見つけたい人におすすめです。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
人間関係
2020/10/06
婚約者がいますが、結婚に踏み切ることができず延期をしていました。
発達障害のことだけではなく、わたし自身の雰囲気や性格を考慮した上でアドバイスや共感をしてもらえました。
まだ答えがしっかりは出ませんが話を聞いてもらうだけで、ざわざわとした気持ちが和らぎました。
発達障害を抱え今後人生に悩んでいる方。発達障害を持ったままでの恋愛や結婚について悩んでいる方はとても良い先生だと思います
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。