単純に税や遺産の事だけでなく、相続では家族の問題が全部噴き出します。過去の振り返りが起こり、今後の現実的な問題にも直面します。25年間数多くの実例に触れたことに加え、私自身の経験によって寄り添う人の必要性を感じ、上級相続カウンセラー・終活カウンセラー資格を取得し、悩みを聴いています。アプローチが一方向のみの業者・士業と異なり、あなたの人生を主役に、問題の解決手段を探り、サポートします。
ムラタ キョウコ
村田 きょうこ人生を応援!女性に寄り添う相続カウンセラー
職種 : カウンセラー
得意テーマ :
お金・住まい・健康
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
7件 | 3件 | 7件 |
単純に税や遺産の事だけでなく、相続では家族の問題が全部噴き出します。過去の振り返りが起こり、今後の現実的な問題にも直面します。25年間数多くの実例に触れたことに加え、私自身の経験によって寄り添う人の必要性を感じ、上級相続カウンセラー・終活カウンセラー資格を取得し、悩みを聴いています。アプローチが一方向のみの業者・士業と異なり、あなたの人生を主役に、問題の解決手段を探り、サポートします。
かつて私は、祖父から父への相続時に、相続人の娘という立場で、住む家を追い出される辛い経験をしました。どの専門家を実務の窓口にするかが、いかに重要かをこの時知ります。介護の負担や、離婚・再婚が増えている昨今、100件あれば100通りの相続があり、必要な専門家の組み合わせも異なってきます。ズレ・無駄のない専門家を選び、納得できる過程を経て、賢く乗り越えていきましょう。
相続手続きには、「民法」と「相続税法」の2つの法律が存在します。全く別物であるため、対策が両極端に違ってくることがあります。何が一番大切なのか、どんな状態が望ましいのか、相談者さまの価値観を大事にしてアドバイス致します。また、娘・妻・長男の嫁・母・姑という立場を活かし、相続人以外の女性のお話も伺います。まずは頭の中を整理し、気持ちを少し軽くして、ここから一歩踏み出しましょう。
お金・住まい・健康
2016/11/20
父が、家やお墓の相続のことを心配しており、今回、その件でご相談しました。
女ばかりの三姉妹で、3人とも、嫁いでしまっているため、どのように、対応したらいいのか、悩み、自分でインターネットで、手探りで考えていました。
プロの方のアドバイスを頂き、新たな知識を得ることができ、助かりました。
不動産の相続の件などは、素人の私では、知り得ない留意点を適格にアドバイスいただき、長い目でみて、適切な対応が必要であることがよくわかりました。
また、父の意向はあっても、子供たちの事情もあるので、必ずしも父の意向に沿わなければならない、わけではない、とアドバイスを頂き、荷が軽くなりました。
タイミングをみて、家族全員できるだけ幸せになるような形で、すすめていければいいと思います。
ありがとうございました。
親の相続のことで悩んでいる方。心配な人。自分の家族、子供への相続のことなど、終活を大切にしたいと思っている方。相続税などについても、的確なアドバイスをいただけます。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
お金・住まい・健康
2016/06/14
母が他界して生命保険の受取人が姉のみ。私には貰う権利が無いのでしょうか。
今の事実がはっきりしたこと。
短い時間の中、いろいろアドバイスを貰い、あとは自分がどうしたいかと思えるようになりつつ有ります。
何かスッキリしない、納得出来ないとき、事実を知ることは大切だと思います。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
お金・住まい・健康
2016/06/06
いずれ来たるべき相続などについて
当事者になってみないとわからない事は、想像できないが、事例などを伺う事から、どの様な事を想定しておくと良いか…等、イメージさせてもらいました。
どこに聞きに行けば良いのか?
どんな事が後々問題になるかもしれないのか?
など、相談したいけど、どういう専門家に行けば良いのかなどわからない、一般の人がまず聞いてみては?
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。