「子育てに疲れてイライラしてしまう」「子供が学校に行かない」その苦しみは、実は親であるあなた自身が自分と向き合い成長するチャンスなんです。上手に話す必要はありません。そのままのあなたで安心してお話し下さい。あなたの思いを伺いながら問題を整理して、親子で幸せになれる方向性を一緒に見いだしていきましょう。
ナカシマ ソラ
中島 素空子供のSOSサインが親子の絆を強くする!
職種 : 公認心理師
得意テーマ :
妊娠・子育て
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
9件 | 6件 | 9件 |
「子育てに疲れてイライラしてしまう」「子供が学校に行かない」その苦しみは、実は親であるあなた自身が自分と向き合い成長するチャンスなんです。上手に話す必要はありません。そのままのあなたで安心してお話し下さい。あなたの思いを伺いながら問題を整理して、親子で幸せになれる方向性を一緒に見いだしていきましょう。
私達は生きるため、様々な価値観を取り入れてきました。「〜しなければならない」「〜すべき」と。そうあることで自分を守ってきたのですが、ピュアな子供達はその価値観に素直に反応します。不登校や問題行動など今の子供達にできる方法で訴えているのです。子供の問題のようで実は自分の問題であることも少なくありません。子供のSOSの本当の意味に目を向けてみませんか。
私は幼少期から生きづらさを感じていました。皆同じだと思い込み、疑問を感じたことはありませんでしたが、育児を機にこの不快な感情を何とかしたいと心理学を学び始めました。そして私自身カウンセリングを受け、長年の生きづらさから解放されたのです。当時私は看護師でしたが自身の経験と患者様の支援を通して心のケアの重要性を強く感じ公認心理師を取得しました。苦しさを諦め受け入れるという選択ではなく、感謝に変えて受け入れる選択をあなたに届けます。
妊娠・子育て
2023/09/20
こどもが発達障害という診断を受け、学校に行きたくないとも言い出して今後どうしようかと悩んでいること、自分自身も疲れてきていることについて。
とても優しく、細かく話を聞いてくださいました。
こどもの困り感の解消と、私自身が困り感を解消してあげたいと悩むことは、別の課題だという新たな視点をもたせてくれました。私自身にがんばっていると自分を認めてあげることが大事だということに気づきました。
いろいろ調べたり考えて悩む中で、自分がとても疲れてしまっていましたが、このことを意識すると、今日も頑張ったとか、これだけ調べてだめだってもしょうがない、と無駄に大きく落ち込むことをふせぐ思考ができるようになりそうかな、と思いました。ありがとうございました。
あたたかいメッセージいただき、涙が出ました。
発達障害とその家族の大変さについてよく理解されていて、こちらの気持ちの整理をしてくれるので、自分だけで考えて疲れているかたにオススメします。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
妊娠・子育て
2023/07/27
高1娘の不登校、非行についての接し方
今の状況を、育て方が悪いとかではなく、歯車がかみあっていないのだと言っていただき、気持ちが少し落ち着きました。娘の歯車に合わせられるように、出来ることを模索していこうと思えました。ありがとうございました。
思春期、反抗期のこどもへの接し方に悩んでいる方
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
妊娠・子育て
2023/05/24
中学1年生の息子の将来が心配
優しい話し方で安心して話すことができました。
的確な質問で何が問題か分かり、今までモヤモヤした気持ちがなくなりました。
相談して本当に良かったです。
ありがとうございました。
子育てで悩んでいる方
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。