子どもの育児支援、発達相談、発達フォロー教室を行ってきました。「発達の段階や集団の中での困りごとがある」「育てにくさを感じる子育てをしている」「発達障がいではないと言われたけれど子どものとらえ方と対応に困っている」そのような方、ご相談ください。笑顔で充実した子育てにしていきませんか。子どものとらえ方・考え方の転換、対応方法の検討、自信を持てることの整理(親・子)などができます。
オオバヤシ マチ
大林 まち安心して親子の自己肯定感を伸ばす子育て
職種 : 公認心理師/保健師
得意テーマ :
妊娠・子育て
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
4件 | 2件 | 4件 |
子どもの育児支援、発達相談、発達フォロー教室を行ってきました。「発達の段階や集団の中での困りごとがある」「育てにくさを感じる子育てをしている」「発達障がいではないと言われたけれど子どものとらえ方と対応に困っている」そのような方、ご相談ください。笑顔で充実した子育てにしていきませんか。子どものとらえ方・考え方の転換、対応方法の検討、自信を持てることの整理(親・子)などができます。
看護教育分野で小児科、精神科、障害児施設にかかわっています。子どもの成長は個人差の大きいものです。精神科でこころの問題と向き合い、成人学生とかかわる中で、親子の辛い関係は将来のこころへの影響も大きいと感じています。そして、子どもの問題は、子どもの個性やご家庭・人との関係など多くのことを総合的に考えることが大切です。変化のために、あなたとお子様に合った対応を一緒に考えてみましょう。お待ちしています。
「今の状態を変えたいけれど何から手をつけたらよいか迷っている」「困っているがどこに行けばいいのかわからない」「話すのが苦手だけど相談したい」「考えを整理したりまとめたりしたい」「とにかく話をしたい」そういう時こそ、ぜひ、ご利用ください。また、不登校の子が「私よりお母さんと話してほしい」と話すことがあります。「自分が相談するのか迷うけれど、状況は変えたい」という方もお待ちしています。
妊娠・子育て
2023/02/15
子どもにイライラしてキレてしまう点について相談をしました。
途中、深夜にもかかわらず子どもが起きてしまい、いったん電話を切らせて頂いてから電話に出ることができず、大変失礼を致しました。
私のまとまらない話を丁寧に聞いてくださり、整理して下さっている途中でこちらの都合で最後までお話しできず、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
また続きを相談できればと思っております。
この度はありがとうございました、そしてすみませんでした。
子育てで悩んでいる方
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。
妊娠・子育て
2023/01/10
子育てについて
友達や身近な人に相談するのも難しいので、丁寧に聞いていただけたので気持ちが落ち着きました。
悩んでいるものの誰に話していいかわからない方。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。