小学生から成人まで、お子さんの「不登校」や「引きこもり」への支援でお困りの方、まずは今の状況をお知らせください。
また、幼児期からのお子さんの様子(幼稚園・保育所や学校の先生から聞いていること)、原因と思われること、その他気になっていることを感じているままにお話しください。その上で、お子さんの家での過ごし方、進路への不安等、お困りのことを整理します。
今の状態に合わせた支援方法について、ご提案します。
イズミ ユカリ
依澄 ゆかり子どもから大人まで、社会生活ができる状態へ
職種 : 臨床心理士/公認心理師
得意テーマ :
人間関係
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
0件 | 0件 | 0件 |
小学生から成人まで、お子さんの「不登校」や「引きこもり」への支援でお困りの方、まずは今の状況をお知らせください。
また、幼児期からのお子さんの様子(幼稚園・保育所や学校の先生から聞いていること)、原因と思われること、その他気になっていることを感じているままにお話しください。その上で、お子さんの家での過ごし方、進路への不安等、お困りのことを整理します。
今の状態に合わせた支援方法について、ご提案します。
学校へ行くことや就職が身近なゴールではなく、まずは気持ちを落ち着けて生活できることを目指しましょう。
そして、どのように社会生活を送っていきたいか、考えられるよう支援いたします。
社会生活に向けて、心のエネルギーを充足するための手段として、行動活性化があります。ご相談者がお子さんと一緒に考えていけるようにアドバイスいたします。
一緒に時間を過ごすご家族は、時に感情をコントロールできず、怒鳴ってしまうことやお子さんに辛く当たってしまうことがあります。そのような行動の後には、気持ちが落ち込んでしまうでしょう。また、支援を継続して行っていく上で、抱えきれない気持ちのまま日を過ごさなければならない時もあります。カウンセリングに加え、マインドフルネスやリラクセーションを身につけておくことをお勧めしています。必要に応じて、セッションの中でご提案します。