・不登校気味、不登校になってしまったが対応の仕方が分からない
・子供が何を考えているかわからない
・学校へ行かないのに家でゲームばかりしている
・話すとすぐに喧嘩になってしまう
・今こんな状態で将来やこの先のこの子の未来が母は不安で仕方がない
自閉症や発達障害の療育に携わり、所属団体の提携校での不登校カウンセリング、また実体験も含め私の持つリソースを全力であなたの為に役立てます
マザキ ヒカル
真崎 ひかる日常の些細な事で笑い合える親子関係へ
職種 : 心理カウンセラー
得意テーマ :
妊娠・子育て
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
0件 | 0件 | 0件 |
・不登校気味、不登校になってしまったが対応の仕方が分からない
・子供が何を考えているかわからない
・学校へ行かないのに家でゲームばかりしている
・話すとすぐに喧嘩になってしまう
・今こんな状態で将来やこの先のこの子の未来が母は不安で仕方がない
自閉症や発達障害の療育に携わり、所属団体の提携校での不登校カウンセリング、また実体験も含め私の持つリソースを全力であなたの為に役立てます
自身の子供が小5から不登校。なぜ学校へ行かないの?勉強遅れない?いじめ?私にできる事は?受験はどうする?不安を抱えながらもできる事をしようと話しかけると、素っ気ない態度。最終的に喧嘩が勃発。自己嫌悪。中1で軽度の発達障害と診断。学校からは頻繁に連絡がくる。母子家庭で仕事と子育てと先行きの見えない未来がどんどん近づいてくる。そして何も出来ないままの今がどんどん通り過ぎていく焦り。「もぅ…どうしたらいいの?」と悩む日々。でも大丈夫。
母として親として出来る限りの事はやってきた、やっている、やっているつもり。でも上手くいかなくて辛い。わかります、その気持ち。大切なことは2つだけ。不登校で引籠り家から一歩も出なかった子が今はバイトに学校に趣味のダンスにバイクの免許まで取り全国一周する為の貯金をする。日々を生き生きと活力的に過ごし自立し始めている。なりたい家族になるために。ありたい親子関係になるために。まずはお話を聞かせてください。