周囲の人とうまくいかない、自分自身や家族が発達障害かもしれない、子供が不登校になってお先真っ暗等々、自信を無くし不安で混乱していると、整理して語ることが難しいのは当たり前です。私は、児童福祉施設で、言語化の難しい障害を持つお子様への直接支援を行って8年になります。発達障害・不登校児やその保護者様と遊びを通じて自己肯定感を高める活動を積み重ね、そこで培った寄り添いの姿勢でお話を伺います。
オオハシ ナエ
大橋 ナエ発達障害や二次障害による自信喪失・不安を解消
職種 : 公認心理師/カウンセラー
得意テーマ :
妊娠・子育て
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
2件 | 1件 | 2件 |
周囲の人とうまくいかない、自分自身や家族が発達障害かもしれない、子供が不登校になってお先真っ暗等々、自信を無くし不安で混乱していると、整理して語ることが難しいのは当たり前です。私は、児童福祉施設で、言語化の難しい障害を持つお子様への直接支援を行って8年になります。発達障害・不登校児やその保護者様と遊びを通じて自己肯定感を高める活動を積み重ね、そこで培った寄り添いの姿勢でお話を伺います。
私自身、うつ病の父を中心にある種の機能不全家族の元で育ちましたが、親友をストーカー被害で失ったことをきっかけに心理学と福祉の勉強を始めました。加害者も被害者も生まない世の中を願い、2つの国家資格(精神保健福祉士・公認心理師)も取得しました。
遊戯療法の効果を日々実感している私と、あなたの強みと今できる支援法を探しましょう。会話のロールプレイでやりとりを改良していくプログラム(SST)もご提供できます。
甘え方って教わってきましたか? 多くの人が、頑張ることを学校や職場で求められ続け、いつしか「甘えは×、がんばることは○」と自他を縛ってしまっているように思います。「頑張る」とは「かたくなに張る」こと。張り続けるといつか折れてしまいます。
私はカウンセリングを、幸せになる方法を探すことだと思っています。どうぞ私を練習台に甘えてみてください。あなたが幸せ上手になるための伴走者に、一瞬でもなれれば幸いです。