同じ歩幅で前向きに、そして納得いくまでその問題に一緒に向き合います。
「悩みや苦しみ」「吐き出す先」「思い込み」見えない心だってあなたの一部です。
発達障害、適応障害、学習障害、いじめ、差別、不登校、学校の対応、また、親同士のお付き合い。
ひとつ上手くいくと次から次へと不思議と物事が好転していきます。
悩みの大きさは愛情の大きさ。素敵なママの証拠です。
「こんなママになりたい」の伴走者、不登校訪問支援カウンセラーが応えます。
ウィリアムズ ミチ
ウィリアムズ ミチ発達障害、不登校でも誰も責めない笑顔の子育て
職種 : 心理カウンセラー/コーチ
得意テーマ :
妊娠・子育て
この方 の印象 |
ハッキリ | ソフト |
---|---|---|
聞き上手 | 話上手 |
良かった | 体験談 | 評価数 |
---|---|---|
4件 | 1件 | 4件 |
同じ歩幅で前向きに、そして納得いくまでその問題に一緒に向き合います。
「悩みや苦しみ」「吐き出す先」「思い込み」見えない心だってあなたの一部です。
発達障害、適応障害、学習障害、いじめ、差別、不登校、学校の対応、また、親同士のお付き合い。
ひとつ上手くいくと次から次へと不思議と物事が好転していきます。
悩みの大きさは愛情の大きさ。素敵なママの証拠です。
「こんなママになりたい」の伴走者、不登校訪問支援カウンセラーが応えます。
比べる必要ありますか?
【毎日30分、週末に1時間】子どもに向き合うだけで必ず明日は変わります。
最初は10分でも大丈夫。
最初の一歩、立派じゃなくてもいい。
踏み出し方だって、人それぞれ。
決まりなんてないんです。
子育てにはそれまでなかった「初めての疑問」が生まれます。
初めての場所、初めての相手、どう対応したら良いのか、道順も歩幅も全て違う。
子育てには親だって、家族だって「初めての疑問」があって当たり前なんです。
思うこと、時間の限り丸ごとお聴かせください。
愚痴でもいい、話したい時に呼んで下さい。誰よりもその心に寄り添います。
いつの間にか無理しているのが当たり前の日常になってしまう。
本当の自分は今の自分じゃない。など。
肩の力の抜き方、伝えます。即、実践してみて下さい。
まずは、あなたがあなた自身を許す事、キラキラする事から始めましょう。
妊娠・子育て
2022/04/08
子供の今後について不安や心配なことを相談しました。
優しく話を聞いてくださり、明るく前向きになれるような言葉を掛けて頂きました。
私が心配になるのは普通のことだし、子供も必ず友人が出来るし成長していく、と言って頂き信じる力になりました。
子育て中で誰にも気持ちを解ってもらえないと不安や寂しい思いをしているママさんにオススメします。
※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。
※表示年代は投稿当時の年代です。